1 私も夫も元々釣りに興味がないのだが、 どういうわけか、釣りが好きな息子。 釣りブームになってから2年くらい経つが、 まだブームが去らない。 ブームが到来してから暖かくなると、 家族旅行は1日中釣りとシュノーケリング。 私はのんびり観光でもしたいのだが、息子はそれを即却下。 旅行はまるで釣り合宿のようになってしまっている。 体力的にかなりきつい。 その釣り合宿に行った時に、海で初めてフグが釣れた。 10センチくらいの小さなフグだ。 丸い水玉模様があってとてもかわいい。 しかし夫が手に取ったとたん・・・・・ 『ぷく~~~~~~~~~~~』 フグの体が今にも破裂しそうなほどパンパンにふくらんだ。 はい、そうです。もちろん怒ってらっしゃる。 More ▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2019-03-07 17:20
| 気になる生物
息子の釣り好きはいまだ変わらず、近い所から遠い所まで
釣れそうな池を探しては足を運んでいる。 ついこの間も釣りをしにある池に行くと、 何人か釣りをしている人達がいるのは普通の光景なのだが、 「あれ? 何か人間でないものがいる。」 よく見ると、真っ白なサギのような鳥が1羽だけポツンといる。 後で調べたら、「チュウサギ」という鳥みたいだ。1メートルほどの間隔を開けて、釣り人の近くにじっとたたずんでいる。 野生のサギにしては、人間にとても慣れている感じだ。 彼のお目当ては、そう、釣り人が釣った魚。大胆にもおすそ分けを いただこうとしているのだ。 一人の釣り人に飽きると、違う釣り人の所へ行き、じっと待ち、 また飽きると次の所へ、、、。 そしてついにうちの所へ来た!! 最初は夫の所へ、、、次に息子の所へ、、、、、。 (私は釣っていなかった) 私を含め皆、そう頭の中で悶々と考えただろう。 しかしそんな思いも空しくなかなか釣れなかった。 すると彼は飽きてきたのかキョロキョロしはじめたので、 「マブナならいるけど、ちょっと食べるのには大きすぎるよね」 と、私は冗談半分で(彼が来る前に釣れた)バケツに入ったマブナを 遠くから見せると、なんと、近づいてきたのだ。 彼はマブナをじぃ~~と見つめ狙いをさだめている。 「ほんとに食べちゃうのかな・・・」と、ハラハラしていると マブナも殺気に気づいてバシャバシャと大暴れ。 すると彼は急に「プイ」と反対方向を向き、また違う釣り人の 所へと去って行ってしまった。やはり食べるには無理と判断 したのだろう。 ご期待に添う事ができず申し訳ないなぁと感じつつ、 自分で食べ物を調達したほうが早いんじゃないかとも 思ってしまった。 ▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2018-11-13 13:16
| 気になる生物
最近の動物園の触れ合い広場は、以前よりも色々な動物に 触れ合えるようになった気がする。 その中でもアルマジロと触れ合える場所があったので、 ぜひ触りたいと思って訪れてみた時の事だ。 ちょろちょろ歩いているアルマジロ、つぶらな瞳でなんとも可愛い。 しばらく観察してからおそるおそる触ってみると・・・ 「くるりん」 と丸まってしまったのだ。 それはそれで本当に真ん丸のボールみたいで可愛い。 しばらく待ってもそのままだったので、そっと手で ボール姿のアルマジロを持ち上げてみた。 「あぁ思ったより堅いんだなぁ!」と感激。 しかし、ふと思った。 待てよ、アルマジロが丸くなる時って、敵から身を守る時とか、 警戒してる時だよね・・・と、いう事は・・・ 「私、警戒されている・・・・・」 そうか、そういう事か・・・今アルマジロの心中は決して穏やかでないだろう。 そう思うと、ちらりと見えているアルマジロの表情もなんとなく 「早く離せ!!」と訴えているように見えてきて、 なんだかとても申し訳ない気持ちになってきた。 自分の勝手な好奇心で、アルマジロを触ったものの、 勝手にアルマジロの気持ちを考えて、意気消沈している自分がなんとも情けない・・・。 ボールになったアルマジロをそっと元の場所に戻して、 トボトボとその場を去ったのだった。 ごめんね、アルマジロくん。 ▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2018-04-27 23:34
| 気になる生物
まだ寒かった、2ヶ月程前、 旦那の実家近くの川で 息子と何気なく川にいる鴨を見ていると、 急に鴨があたふたと逃げ出した。 カラスが一羽、川にやってきたのだ。 鴨を襲いにきたのかな?と思ったら 凍るような寒さの中、バシャバシャと 羽をばたつかせ、水浴びをし始めた。 「こ、これが世にいうカラスの行水かっ!!」 カラスは時々みかけるが、 行水はなかなかお目にかかれなかったので、 感動。 ちょっと調べてみると、からすは意外と きれい好きらしい。 それにしても冷たくないのかなぁ・・・。 ▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2018-03-29 16:31
| 気になる生物
魚好きの息子と公園に行くと、必ず池の鯉を見に行く。 この前も公園の池に近づくと、餌をくれると思った鯉が 近寄ってくる。 いつものようにぼ〜っと鯉を見ていると、 どの鯉よりも大きく口を開け、とめどなくパクパクしている 鯉がいた。ちらっとこちらの様子を見てあきらめる鯉が ほとんどなのだが、彼(彼女?)は違った。 こちらにギリギリまで近づき、休む間もなくありったけの 口を開け、「お願いっっ!」と訴えている。 あまりの必死さが妙に哀愁漂う感じで、餌を持っていなくて 本当に申し訳ないと思ってしまった。 ▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2018-01-19 19:33
| 気になる生物
つい先日、初めて鴨川シーワールドに行って、 シャチのショーの迫力に感激。 けれど気になったのはシャチではなく、アシカ。 ショーの時間じゃないので、寝そべってくつろいでいる アシカが多い中、一匹おもいっきり顔を上にあげている。 鼻にボールを乗せているのでもなく、鳴いているのでもなく ただ、ただ上を向いてじっとしている。しばらく見ていても ずうっとそのままだ・・・・・。 よく見ると目をつぶっている・・。と、いうことは寝てる!? アシカってこんな格好で寝るのだろうか・・・? 首、疲れないのかな? どのくらいこの格好でいられるんだろう? と、色々考えながら格好を変えるのをしばらく待っていたのだが、 このまま・・・・。こちらも時間がなくなり退散・・・。残念! 時間があったらタイムを計ってみたかった。
▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2017-11-17 13:31
| 気になる生物
京都水族館と言えば、 なんといってもオオサンショウウオ! 国の特別天然記念物みたいだが、ここには いるわいるわ、いっぱいいる! そしてどういうわけか重なっている・・・。 一番下の彼は苦しくないのだろうか? その光景は私の中で、きもかわいさベスト3 に入るだろう。(今のところ) 京都水族館のお土産屋さんでは、 ぬいぐるみのオオサンショウウオが重なっている! ついついつい買ってしまった・・・・。 息子も妙に気に入っている。 ▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2017-11-01 12:44
| 気になる生物
伊豆のバナナワニ園、 その名の通りワニばかりいるのだが、 意外に面白い。 園で美味しいものを食べているせいか ふくよかなワニが多い気がする。 その中でもひときわどっぷりとしたワニが 大の字に気持ちよく寝そべっていた。 ジャングルだったらすぐにやられそうな 無防備な感じ。 ふと、食後に寝ころぶおじさんの姿と重なった。
▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2017-10-26 13:01
| 気になる生物
さいたま水族館へ行った時、
スイスイと泳いでいる魚達が多い中、 妙にくっついているヤマメを発見。 しかも観客をじぃ~~と見ているたたずまい。 彼らを見た子供達のほとんどは 「気持ち悪~~い」 と言って通りすぎる、ちょっとかわいそうなヤマメだが、 このきもかわいさがなんとも言えないと思うのは 私だけだろうか、、、、、。 ▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2017-10-23 23:25
| 気になる生物
1 |
ライフログ
カテゴリ
リンク
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 11月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2016年 06月 2016年 01月 2015年 02月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||