1
やっと『ポチポチのきかんしゃ』の色校があがったそうです。
色校とは、本刷りの前に刷る試作本のようなものです。 ここで誤字脱字や絵の色のチェックなどを行い、 修正依頼を出すようです。 ラフからここまでくるのに結構かかっていましたねぇ。 出版は、4月中旬です。 そうそう、出版と同時期に絵本原画展を開催することが決まったみたいです。 下記に情報を載せましたのでお近くをお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『ポチポチのきかんしゃ』絵本原画展 絵本ポチポチくんシリーズの第3弾『ポチポチのきかんしゃ』(文溪堂)の刊行に合わせて 原画展をジュンク堂書店池袋本店にて開催します。 ●会場:ジュンク堂書店池袋本店8階 ●会期:2008年4月12日(土)~24日(木) 10:00~22:00 まで (最終日は17:00まで) アクセス:池袋駅より徒歩5分 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-15-5 電話 03-5956-6111 ファックス 03-5956-6100 ジュンク堂書店 URL:http://www.junkudo.co.jp/ ![]() 書籍タイトル:『ポチポチのきかんしゃ』 文・絵 井川ゆり子 4月中旬発売 出版社:文溪堂 定価:本体1500円(税抜) ISBN:978-4-89423-588-5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2008-03-21 00:02
| 絵本
さて沖縄旅行の続きです。
二日目は、ネオパーク沖縄名護自然動植物公園に行きました。 ちょっとマイナーなところなのですが、鳥や動物に触れあえるところなので とても楽しみにしていました。 ところが餌を持っていざ園内に入ってみると、 まるで奈良の鹿のように、鳥たちが押し寄せてきたので 怖くなって逃げてしまいました。 まだまだムツゴロウさんのようにはなれません。 ![]() ![]() しかし逃げても逃げても鳥達は、餌をくれると思い、ずっと追いかけて きました。人生初めて鳥に追いかけられました。 逃げるように進んでいくとふれあい広場というところがあったので、 犬やらヤギ、大きくなってしまったミニブタがいて触れ合えるのですが、 はいってみると、たくさんのわんちゃんがとても愛嬌をふりまいて 近づいてきました。 最初は嬉しくて、触りまくっていたのですが、犬たちは餌をくれないのに 気づいたとたん、急に冷めたように違う人のところへ去っていきました・・。 なんだかちょっと寂しかったです。 ![]() よく見ると奥のほうに、なぜかぽつんとラマがいました。 なんでラマがいるんだろうと思いましたが、そのラマはでさっきの犬達とは違い、 餌がなくてもフレンドリーで、人懐っこいラマでした。 さき程の寂しい気持ちがラマで癒された気がします。 ![]() ![]() ラマとお別れしてしばらく歩いていると孔雀が何羽かいて、 その一羽が求愛のダンスの練習をしていました。 前からみると、とても綺麗なのですが、後姿はちょっと情けなかったです。 ![]() ![]() ![]() またしばらく歩くと、国際種保存センターがありました。 そこには、国際的に貴重な動物がいて、天然記念物のヤンバルクイナも見れました。 帰ってから後悔しているのは、亀と触れあえる場所を通り過ぎてしまったこと。 鳥達の大群にびびって逃げてしまったこと。 そしてあの時逃げていなかったら、お猿さんとも触れあえていたことです。 悔しいのでまた沖縄に行く機会があったらネオパークオキナワに行って リベンジしたいと思っています。 ![]() ▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2008-03-15 00:25
| 日々
久々に旅行に行ってきました。
沖縄です。 一番行きたかったのは、沖縄美ら海水族館です。 次は、ネオパークオキナワ http://www.neopark.co.jp/ ここは、ちょっとマイナーですが、夫の友人の一押しの自然動植物公園で かなり行ってみたかった場所です。 ![]() さて、こちらは、私の大好きなチンアナゴの写真です。 この前にずっと座り、写真を撮り続けていました。 やはり、生のチンアナゴは写真で見るよりもかなりきもかわいい。 しかも黄色と白のアナゴもいてうれしさ増大。 ![]() ![]() この写真は、毎日開催している黒潮探検の様子です。 これは、ジンベエザメのいる「黒潮の海」大水槽を上から見ることができる ガイドツアー (無料)で、先着順に参加できます。 是非とも早めにいって予約をすることをお勧めします。 上から見るジンベイザメは、ちょっと気持ち悪かった・・。 ![]() 外でやっているオキちゃん劇場のイルカショーも楽しいのですが、 隣でその後に開催されているイルカ ラグーン ショーもお勧め! イルカをかなり近くで見ることができます。 触ろうと思えば触れたのですが、怒られそうだったのでやめました。 ![]() こちらは、マナティです。 マナティは、ずっと自分のウンチを食べていて 顔の周りにウンチだらけ。 それでもかわいかったのでまーいいかあと思いながら眺めていました。 ![]() ![]() 帰りに寄った離島の古宇利島。 古宇利大橋を渡るのですが、周りは海だらけで絶景です。 途中にあった黒糖作りの工場で黒糖汁を飲みました。 かなり甘く、こくがありました。 そこには、小さな馬がぽつんといて、通りすがりの観光客が さわりまくっていて、馬も大変だなーと思いました。 一日はこれで終了。 続きはまた今度。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ehon_yuriko_igawa
| 2008-03-03 00:21
| 日々
1 |
ライフログ
カテゴリ
リンク
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 11月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2016年 06月 2016年 01月 2015年 02月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||